2013/03/11

タマゴくわっち

≫Googleで「醤油漬けの卵かけごはん」検索してみてほしい。64万件ヒットするというスゴいことになっている。
まじうまそう…
≫作り方 ≫用意するのは卵、濃口しょうゆ、みりん、以上。ほかのレシピには、卵とたまり醤油があればOKと書かれており、スーパーでたまり醤油を真剣に探したが、残念ながら売っていなかった。たまり醤油は小麦と大豆を主原料とした通常の醤油とは異なり、大豆100%で作られた醤油らしい。 しかし、濃口しょうゆとみりんがあれば、たまり醤油の代わりになる。早速作ってみよう。まずボウルに卵を割り入れる。失敗してもイヤなので(しないか?)1人分とはいえ、卵を3つ使うことにした。次に卵の「黄身だけ」を手で丁寧に掬い取って、用意した小皿へ移す。白身は一切使わない。 黄身だけを小皿に入れたあとは、小さじ2弱の濃口しょうゆを投入。黄身すべてを覆い隠すほどの量を入れる必要はない。黄身が風呂に浸かっているような感じでちょうどいい。次にみりんを小さじ1/2程度入れるのだが、このみりんがあることで、長時間しょうゆにつけても、辛過ぎないベストな味になる。両者を入れた後は小皿をやさしく軽く振り、液体同士を混ぜ合わせよう。でないと味が均等につかない。 ラップをかけて冷蔵庫で冷やすこと2日。ときどき心配になって、冷蔵庫内の小皿をやさしく振るなど、なんとなく気にかけていたら、いい感じにできている。愛情をかけた成果だ! 卵のとろ?り感が、見ているだけで伝わってくる。コイツは確実にウマい。早く食べたい! アツアツの白ごはんを用意して、その上に黄身をスプーンですくって、そっと丁寧に載せる。儚く脆いような存在に感じられたので、慎重に対応したいところだ。黄身がごはんの上にずしりと載った後は、うって変わってぐちゃぐちゃとかき混ぜる。そう、卵かけごはんを食べる感覚で。
こんど作ってみる!

0 件のコメント:

コメントを投稿