2012/09/19

肩こり解消法

い~記事だったので引用します

肩こりやコリから来る頭痛に悩む人は、非常に多いと思います。
デスクワーク中、移動中に自分で簡単に出来る「肩こり解消」のツボを9つご紹介します。

パソコンを見つめる目からの肩こり

肩こりは肩だけが原因ではありません。
PCを見つめている、その目。
眼精疲労からくる場合も多いのです。
そんな時は、眼精疲労を和らげるツボを活用。

ツボの位置

眼精疲労を和らげるツボ
  • 小指の第一間接の中央辺りを逆の手の人差し指と親指で挟むように押す
  • 力加減は痛気持ちいいくらい
  • 1回3〜5秒くらい
  • これを3〜5回繰り返す位がいいです。

冷えから肩こり

暑い日はエアコンで冷えた部屋は快適ですが、冷えから血行不良になり、肩コリが悪化することがあります。膝に、膝かけをかけるなど寒さ対策をしましょう。

ツボの位置

冷え症に効くツボ
  • 手の甲を上にして、親指と人差し指の付け根の骨と骨が接する部分。少し痛さを感じる場所。
  • 痛すぎない程度に押します。
  • これを1回3〜5秒くらい押します。
  • 3〜5回繰り返す位がいいですね。

腕が原因で肩こり

こちらは肩こりや腕の疲れに良いツボです。
PC操作に限らず、日常でも腕は使うのでかなり疲れが溜まっています。

ツボの位置

肩こりや腕の疲れに効くツボ
  • 腕を曲げたときのシワの少し外れた所がツボです。
  • かるく押したときに痛みや痺れがでます。
  • 力加減は無理をしないで少し痛いかな?位で
  • 親指で1回3〜5秒、押し続けます。
  • これを3〜5回繰り返す位がいいですね。

疲れが少し手にきたら?

PCに限らず肩が辛いときに腕にきて、手がしびれるような感覚って無いですか?
肩こりや手の痺れに効くツボを紹介します。

ツボの位置

疲れが少し手にきたら?
  • ひじを曲げたときにとび出るひじ頭の先端と、そのすぐ手前にあるグリグリした骨の出っ張りとの間を反対側の親指の腹でツボを一押し。あまり強くは押さないように注意してください。
  • 3〜5秒くらいを目安に押しながら、ゆっくりと肘を曲げ伸ばしすると効果的です。

肩も痛いし首も痛い!

結構肩こりの時は首も痛くなります。
自分の首じゃないみたいって思ったこと無いですか?
頭は意外と重いので首にも負担がくるんですよ。

ツボの位置

首のこりに効くツボ
  • 人差し指と中指の間を逆の手の人差し指と親指で挟むように押す。
  • 力加減は痛気持ちいいくらいがベスト。
  • 1回3〜5秒、挟むように押す
  • これを3〜5回繰り返す位がいいですね。

肩や首を楽にするには

冷えで固まった肩や首を楽にするには、首をグルグル回してストレッチをすると良いです。
あとは、肩こりや首に活用できるツボを押しましょう。

ツボの位置

肩こりに効くツボ
  • 薬指と小指の付け根の間を逆の手の人差し指と親指で挟むように押す。
  • 力加減は痛気持ちいいくらいがベスト。
  • 1回3〜5秒、挟むように押すを3〜5回繰り返す位がいいですね。

肩コリ解消のツボ

座り仕事も立ち仕事も肩こりに悩む人は多いです。

ツボの位置

肩コリ解消のツボ2
  • 腕の親指側にあり、手首と肘の中間辺りです。押すと少し痛いです。
  • あまり強く押さず、少し痛いかな位の強さで、回数は1回3〜5秒くらい押して離して。
  • これを3〜5回繰り返す位がいいですね。

肩や背中の痛みには

立ちっ放し、座りっぱなし、どちらの状態も同じ姿勢だと背中も肩も辛くなります。
そんな時はツボ押しでリラックスしましょう。かすれ目にも効果がありますよ。

ツボの位置

肩や背中の痛みには
  • 手首に手の甲側の骨の出っ張りの下のひじ側のくぼんだところがツボです。
  • 回数は1回3〜5秒くらい押して離して。
  • これを3〜5回繰り返す位がベストです。

疲労が溜まると全身不調

肩こりや首、冷え症を改善するツボを押しても体全体が疲れていたら意味がありません。
パソコン操作で疲れを感じたら疲労に効くツボを押してみましょう。

ツボの位置

疲労回復のツボ
  • 手のひらの中心より少し上の部分を親指でゆっくり痛気持ちいいくらいの感じでおす。
  • 1回3〜5秒、挟むように押すを3〜5回繰り返す位でOK。

0 件のコメント:

コメントを投稿